医療・介護の税金

医療・介護の税金について

ここでは、医療と介護の税金について、こんな場合はどうするの?というような問題に、できるだけわかりやすくお答えしていこうと思います。
税法の条文というのは、私たち専門家でも読みにくいものなのです。ですので、ここでは、なるべく難しい用語などは使わずに、対話形式の日常用語で解説していきます。
クエスチョンの数が結構あるので、検索窓をうまく活用してくださいね。
税法の改正は、頻繁にあるので、最新税制改正のページもあわせてご覧いただければ幸いです。

医療・介護の税金記事一覧

医療機関は非課税部分が多いので、消費税は関係ない?

最近、経理担当者から「税制改正の結果、これからは当院では消費税を納付する必要があります」といわれました。医療機関は非課税部分が多いので、消費税は関係ないと思っていましたが…

≫続きを読む

 

消費税の納税額は?

消費税は売上に係る消費税から、仕入に係る消費税を控除して納付すべき消費税額が算出されます。このようなしくみを図示すると、次のようになります。 ...

≫続きを読む

 

消費税の納税義務者とは?

納税義務者とは、国内取引で課税資産の譲渡等を行った事業者、輸入取引で課税貨物を保税地域から引き取る者が該当します。ですから、個人診療所、医療法人、国、地方公共団体、公益法人、公益法人等はもちろん、非居住者または外国法人でも、国内で課税資産の譲渡等を行うのであれば、消費税の納税義務者となります。ただし...

≫続きを読む

 

課税売上高が2,000万円ほどの医療法人は?

課税売上高(消費税の対象となる収入)が2,000万円ほどの当医療法人は、今後消費税を支払うようになるのですか?

≫続きを読む

 

診療所を開設した年の消費税は?

平成15年に診療所を開設したのだけれど、平成15年度分の消費税を納める必要はあるのですか?

≫続きを読む

 

会計処理は、税込経理と税抜経理のどちらが有利?

会計処理は、税込経理と税抜経理と2種類あると聞きいたのですが、どちらが有利ですか?

≫続きを読む

 

消費税は医療法人の収入すべてが対象になるのですか?

消費税は、医療法人の収入すべてが対象になるのですか?

≫続きを読む

 

医療における非課税取引について教えて下さい

非課税取引については、租税特別措置法26条の社会保障診療報酬のほか、所得税では自由診療とされている公害、労災、自賠責も対象になります。

≫続きを読む

 

社会保険診療等による医療の提供でも課税対象になる場合があるのですか?

社会保険診療等による医療の提供でも課税対象になる場合があるのですか?

≫続きを読む

 

社会保険診療等以外で課税対象になる収入はどのようなものですか?

社会保険診療等以外で課税対象になる収入はどのようなものですか?

≫続きを読む

 

薬局が当診療所の医師の処方箋に基づいて薬剤を調合し販売した場合

薬局が、当診療所の医師の処方箋に基づいて薬剤を調合し販売した場合は課税されるのですか?

≫続きを読む

 

訪問看護、訪問リハビリテーション等のサービスは課税されるのですか?

訪問看護、訪問リハビリテーション等のサービスについて

≫続きを読む

 

介護保険事業において課税売上げとなるものは?

介護保険事業については、次の収入が課税売上げになります。■介護保険事業における課税売上げ 介護保険事業 ...

≫続きを読む

 

消費税の納税額は、どのように計算するのですか?

納税額の計算方式には「本則課税方式」と「簡易課税方式」とがあります。どちらも選択できる場合は、事業の内容や設備投資が多額であるかどうかなどの要件を総合的に検討し、判断しましょう。

≫続きを読む

 

本則課税方式における仕入税額控除の計算方法は?

本則課税方式による仕入税額控除の計算方法は次のとおりです。 課税売上区分 ...

≫続きを読む

 

仕入税額控除の対象になる「課税仕入れ」とは?

仕入税額控除の対象になる「課税仕入れ」には、具体的にはどのようなものがあるのですか?

≫続きを読む

 

仕入れ税額控除が認められるための要件は何ですか?

仕入れ税額控除が認められる為には、下記の事項を記載した「帳簿」および「請求書等」を保存(原則として7年間)することが要件になっています。▼帳簿の記載事項@取引年月日(商品の引渡日又は役務の提供日)注1A課税仕入れの相手方の名前又は名称※再生資源卸売業など、不特定多数の者から課税仕入れを行う事業の場合...

≫続きを読む

 

簡易課税方式とはどのような制度ですか?

消費税の納税額は「本則課税方式」が原則ですが、平成16年4月1日以降に開始する課税期間からは、基準期間の課税売上高が5,000万円以下(従前は2億円)の事業者は、課税売上高から納付税額を計算できる「簡易課税方式」を選択することができます。納付税額は、事業の種類ごとに定められた「みなし仕入率」を課税期...

≫続きを読む

 

簡易課税方式を選択するにはどのような手続が必要ですか?

簡易課税方式を選択するにはどのような手続が必要ですか?

≫続きを読む

 

みなし仕入率はどのように定められているのですか?

みなし仕入率はどのように定められているのですか?

≫続きを読む

 

簡易課税方式のメリットと注意点について教えて下さい?

簡易課税方式を選択した場合のメリットと注意点は次のとおりです。■メリット@事務負担の軽減につながるケースが多い 簡易課税方式は、本則課税方式で必要とされている課税仕入れに係る消費税額の計算をする必要がないため、本則課税方式と比べて事務負担が軽減されるケースが多いです。A税負担の軽減につながる場合があ...

≫続きを読む

 

消費税の申告と納付方法はどのようになっているのですか?

消費税の確定申告と納付は次のとおりです。なお、中間申告が一部変更になっていますのでご注意下さい。 区 分 ...

≫続きを読む

 

消費税の納税義務者でなくなった時などには、所定の届出書を提出しなければならないの...

消費税の納税義務者でなくなった時などには、所定の届出書を提出しなければならないのですか?

≫続きを読む

 

平成15年度税制改正により、総額表示が義務づけられたと聞いたのですが?

平成15年度税制改正により、総額表示が義務づけられたと聞いたのですが、本当なのですか?

≫続きを読む

 

消費税に関する経理業務、申告書作成の流れは?

消費税に関する経理業務、申告書作成の流れはどのようになっているのですか?

≫続きを読む