自主保全士(民)資格試験情報
自主保全士は、
2001年より創設された検定試験です。
その目的は、
工場オペレーターの社会的地位の向上と、
自主保全を推進している現場の人々の力を
引き出すことにあります。
レベルは1級と2級があります。
■試験日: |
10月 |
■合格発表: | 11月上旬 |
■受験料: | □2級:6,300円 □1級:8,400円 |
資格試験情報詳細
■試験地: | 全国26か所 |
■受験資格: | 原則として実務経験が必要になります。年数は、厚生労働省技能検定試験に準じます。 |
■試験内容: | オペレーターが自主保全を行うための技能と技術から構成された「自主保全士検定試験基準及び細目」から出題されます。 |
■備 考: | 自主保全士の資格を取得することは、オペレーター自身にとって重要な技術・技能の向上・レベルアップにつながります。 |
■問合せ先: | (社)日本プラントメンテナンス協会 〒105-0011 東京都港区芝公園3-1-38 秀和芝公園2丁目ビル5F TEL:03-3433-0360 |
■ホームページ: | (社)日本プラントメンテナンス協会(http://www.jipm.or.jp/) |
関連ページ
- ビジネス能力検定(B検)(公)
- ビジネス・キャリア制度修了認定試験(公)
- 電話オペレーター技能検定(民)
- ビジネス実務マナー検定(民)
- レタリング技能検定(公)
- POP広告クリエイター(民)
- 硬筆書写検定(公)
- 毛筆書写検定(公)
- 数学検定(数検)(公)
- 校正技能検定(民)
- 電卓技能検定(公)
- 電卓・ポケコン技能検定(民)
- 電卓計算能力検定(民)
- 計算実務能力検定(民)
- 珠算・電卓実務検定(民)
- 暗算検定(民)
- 珠算検定(全国商工会連合会)(公)
- 珠算能力検定(日本商工会議所)(公)
- 珠算検定(全国珠算教育連盟)(民)
- 日本語ワープロ技能資格検定(民)
- ワープロ実務検定(民)
- ビジネス文書検定(民)
- ファイリング・デザイナー検定(民)
- 文書処理(ワープロ)能力検定(民)
- 日本語文書処理(日商文書)技能検定(公)
- 速記技能検定(公)
- グレグ英文速記公式検定(民)
- 秘書能力検定(民)
- 秘書技能検定(公)
- 銀行実務検定(民)
- 営業店管理者検定(民)
- KINZAI金融業務検定(民)
- 雇用管理士(民)
- 探偵(民)
- IE士(民)
- 生産士(民)
- 生産性賃金管理士(民)
- TPMインストラクター(民)
- 消費生活コンサルタント(民)
- イベント検定試験(民)
- 屋外広告士(公)
- SC経営士(民)
- ネーミングライター(民)
- 秘書士(民)
- 日本語ワープロ検定試験(民)
- ビジネスキーボード認定試験(公)
- 日商マスター(公)
- キータッチ2000テスト(公)
- 総務管理者養成講座(民)